こんにちは、あとさんです。
今回はワタシラガで味方をしっかりサポートをするコツを解説していこうと思います。
ワタシラガは試合を一人で動かしにくいポケモンのためソロではあまり使われません。しかし、自分はサポート系ポケモンが大好きなので使ってます。
火力が高い今の環境でサポートが舞えるかと言ったら少し難しい気がしますが、サポートのポイントを押さえれば勝率は変わってくると思います。
この記事を見てワタシラガ使いが増えてくれたら幸いです。
味方の事を信じる
まずワタシラガを使う大前提として、味方の事を必ず信じるようにしましょう。
ワタシラガはアタッカーをサポートし勝利に導くポケモンです。負けた理由を味方のせいだと毎回決めつけるのはワタシラガの成長に繋がりません。ワタシラガを使っているなら味方の事を絶対的に信用し、サポートに徹するようにしましょう。
味方を信用しろと言いましたが、最初のランク帯では基本ができていない人が多いので、ワタシラガを使うのはエキスパート帯からがおすすめです。
プレイとは関係のない話でしたが、サポート系のキャラを使うならこのような意識は絶対にしておかなければなりません。
ワタシラガはキル数ではなくアシスト数で活躍が決まると言っても過言ではないでしょう。毎試合10アシスト程度とれていれば十分でしょう。
また、ワタシラガは負け気味の方がダメージが出やすいポケモンです。総合ダメージ量はあまり成長の参考にしないようにしましょう。毎回の試合で4万~5万ダメージ出ていれば十分です。
がくしゅうそうちを付ける
2つ目のポイントは学習装置を付けることです。
ここは意見の分かれる場面ですが、個人的には学習装置を付けたほうが強いと思っています。
ここではワタシラガはコットンガードで味方をサポートする場合の話をします。
学習装置の効果は、簡単に言うと近くの味方のもらえる経験値が増えて、装備者のレベルが低いと経験値がもらえるというもちものです。
学習装置を付ける型のもちもの構成は「学習装置、おたすけバリア、ちからのはちまき」というセットが基本となっています。
ちからのハチマキつける理由は、ワタシラガは威力の高い技がないので、通常攻撃を主体に動くのが基本だからです。
おたすけバリアはほぼ必須のもちものです。理由はユナイト技が最強だからです。これは後で解説します。学習装置をつけない型は代わりにきあいのハチマキで耐久力を高めています。
しかし、ワタシラガは味方の後ろからサポートするポケモンなので、立ち位置にさえ気を付ければそう簡単に倒されることはありません。
ワタシラガの立ち回りに慣れてくるときあいのハチマキが必要ないことが分かってくると思います。
そして、僕が学習装置を推す一番の理由が7分時点で味方がレベル7に簡単に到達できることです。
7分はカジリガメ・ロトムが出現する時間帯です。レベル7というのは多くのポケモンが進化、または技を覚えるタイミングです。
学習装置を持たせることで多少相手に野生ポケモンを取られていても味方がレベル7になれるというのが 最大の利点です。

レーン戦をボコボコにするとわずか2分で圧倒的差が生まれます。また、レーン戦でボコボコにされた場合の巻き返しが効きやすいのもいいポイントです。
勝っていても負けていても強い腐らない学習装置。ぜひ使ってみて欲しいです。ちなみにワタシラガのオススメレーンは下レーンです。上に行くとルカリオ等にボコボコにされる可能性があります。
ユナイト技を考えて使う
3つ目はユナイト技を考えて使うことです。これがワタシラガを使う上で最も重要なポイントです。
ワタシラガのユナイト技は発動すると空に飛び無敵状態になり、もう一度ボタンを押すと範囲内の味方には回復、敵にはノックアップとダメージを与えます。このユナイト技は全ポケモンの中でも最強クラスに強いです。
味方に使うのが基本ですが、使う場面がない場合はカジリガメ等のスティールに使うこともできる万能ユナイト技です。
しかし、適当に使ってしまうとチームの戦力を大幅に下げることになりかねません。
なので、ユナイト技を正しく使うポイントを2つに分けて解説します。
この2つがしっかりできればワタシラガの勝率は大きく上がります。
誰を生き残らせたいかを考える
ワタシラガのユナイトを使う上で大切なのは誰を回復させるか考えることです。
ワタシラガにおたすけバリアをつけているとユナイトを使ってシールドを付与→回復という流れで味方をほぼ確実に生き残らせることができます。
しかし、回復する相手が役割を終えたタンクやリソースを吐き終わったアタッカーなどを回復させてもほとんど意味はありません。
もちろん状況にもよりますが、基本的に集団戦でユナイトを使うタイミングは、役割が残っているポケモンを助ける時です。
役割が残っているというのは、ユナイト技がまだ残っているなどという状況です。
ここで言いたいのはむやみにHPの低い味方にユナイト技を使うのではなく、しっかりと使う相手を考えようということです。これができるかできないかで勝率が大きく変わってくると思います。
ユナイト技のCD管理をする
2つ目はユナイト技のCD管理をするです。
CDはクールダウンという意味で、ここではユナイト技が溜まるまでの時間の事を言います。
ワタシラガのユナイトは集団戦で大きな力を発揮します。サンダーやカジリガメやロトム、集団でのゴール破壊時などに基本的に使います。ただ、毎回時間を気にせずに使っていたら大変なことになります。
ワタシラガのユナイト技のCDは約90秒です。もし3分ちょうどでユナイト技を使ってしまうと、次に使えるのが1分30秒なので、サンダー戦に間に合いません。こうなるとユナイトがサンダー戦で使えないままゲームが終わることになります。
これがワタシラガを使う上で絶対にやってはいけないことです。
サンダー戦ではいつでもユナイトを使えるようにしとかなければなりません。なので、ワタシラガのユナイトは基本的に3分30秒を過ぎたあたりからは使わないようにしましょう。もし絶対に使った方がいいという場面があるときは別ですが。
もしサンダー戦に間に合わないと分かったら野生ポケモンを倒してユナイト技を貯めましょう。
ただし、ワタシラガは基本的に野生ポケモンを倒してレベリングはしないことは覚えておきましょう。
まとめ
今回の記事は以上です。いかがだったでしょうか。
ワタシラガは弱体化前は誰でも使える強ポケでしたが、今ではソロで見かけることは少なくなってしまいました。ただ、まだまだ前線で戦える力は十分にあります。
まずはユナイト技の管理だけでいいので徹底してやって欲しいです。どのキャラでも言えることですが、タイミングが大事なワタシラガのユナイトは特にです。
ぜひワタシラガの勝率を上げられるようにがんばってください。
コメント