こんにちは、あとさんです。今回の記事は、

何って、ヨードルにアイテムを持たせただけだが?
でおなじみの盗賊ヨードルを使ってみた感想と使い方について話していこうと思います。
あんまり聞きなれないオーグメントですので、ぜひ学んでいってほしいです。
追記:ゲームから離れている間に無事ナーフされていました(パッチ12.7)。ステージ3-3で出現しなくなり、確率が33%に減少しました。少し安定感が落ちますが、まだまだ強そうな気がします。以降の本編はナーフ前の情報なのでご注意ください。
盗賊ヨードルとは
まず盗賊ヨードルの効果について解説していきます。
盗賊ヨードルは金色のオーグメントで、「ヨードルの特性の効果で出てくるチャンピオンに40%の確率で素材アイテムが付いてくる」という効果です。
40%という確率ではありますが、3回に1回素材アイテムが来ると考えると普通に強いですね。スクラップ特性の廃品置き場というオーグメントにとても似ていますね。

廃品置き場はスクラップの特性が3回発動するたびに素材アイテムがもらえるという効果です。
盗賊ヨードルを取った場合、ヨードルの特性をずっと発動させたまま、アイテムの差で敵を倒していくというのが基本的な戦い方になります。
素材アイテムを持ったヨードルは売ってゴールドにできるので、初動もかなり強いです。
ヨードル盗賊は強い?
ヨードル盗賊の評価について話していこうと思います。
結論から言うとめちゃくちゃ強いです。間違いなくナーフが来ると思います。
とりあえず強いと思ったところをまとめておきます。
- アイテムがどんどん増える
- ヨードルを売ることで金策ができる
- アイテムのおかげでHPが減りにくい
- 初動が安定感がかなり高い
- 終盤も最強
結局全部強いってことになりますけど、そんくらい強いです。
ヨードル盗賊の終盤の盤面だけ乗せておきます。

5-7で完成アイテム3つでたというのもありますが、フルビルドのキャラが4体もいます。スクラップ2でシールドが300以上つくという異常事態が発生しています。

これに勝つにはコスト4の星3がないと厳しいと思います。
サイバネティク系(アイテムを持つと強化)のオーグメントと相性が非常によく、この試合では2つのサイバネティク系を引くことができました。もちろん負ける要素ゼロです。
使用感としては、最初からずっと強いマーセナリーって感じです。序盤で稼いだゴールドで後半リロールして勝ちに行くという王道の勝ちパターンが安定してできます。
初手で来たら間違いなく取りたいですね。初手で全くヨードルが組めなかったときはドンマイとしか言いようがありませんが…
使用時の注意点
ヨードル盗賊使用時の注意点について話していきます。
まず一つ目はヨードル構成を最後まで使い続けないことです。
アイテムが欲しくてヨードルをずっといれときたい…という気持ちはわかりますが、ヨードルはチャンピオンを出すだけで他の能力は一切ありません。
最後にはヨードルを抜かした構成でしっかり戦いましょう。HPが低く倒される直前でも話は一緒です。できるだけ上位を目指せるようにしましょう。
2つ目はヨードル6構成に進めないことです。
装備がランダムで出てくるので、まともにヨードル6構成に進むと装備がめちゃくちゃになります。絶対進むなというわけではありませんが、終盤でソーシャライトイレリア等に入れ替えたほうが強いと思います。
3つ目は周りの盤面を見て広い勝ち筋を見ることです。
ヨードル6構成に行かない場合は色んな特性に進むことができます。ソーシャライトイレリアやツインショット、アルカニストなどいろんな構成に進むことができます。
他の人の構成を見て競合がなさそうな構成に進んだり、重なりがいいチャンピオンがいたらそれを軸にして戦うのもいいでしょう。アイテムでは確実に差を作れているので、ゆっくり時間をかけて盤面を整えていきましょう。
最後に
今回の記事は以上です。いかがだったでしょうか。
今回は序盤で引けたので使いましたが、もし2回目で出てくる場合は弱いと思います。その時にあったオーグメントを選んでください。
オーグメントの種類はたくさんあるので盗賊ヨードルが引ける確率はかなり低いです。強力な分出てくる確率も低いとかあるのでしょうか。
ロマンもあってかなり強いので、ナーフが来る前にぜひ使ってください。
コメント