こんにちは、あとさんです(@atosan113)
今回は、一人でマスター帯に挑む方向けに、少しでも勝率を上げる考え方を紹介していこうと思います。本気でランキング上位を目指す人向けなので、レート1400以上を目指したいという方はぜひ参考にしてください。
ソロマスは味方ゲー?
そもそも、ソロでマスター帯に潜ってレートを上げるのは不可能、味方次第の運ゲーと思っている方も多いかもしれません。
しかし、実際はそんなことはなく、自分のPSさえあれば仲間全員を勝利に導くことができます。もちろん味方の力もそれなりにないと連勝というのは難しいかもしれません。

本当にすごい人はソロで1600帯なんて人もいるらしいです。
今のポケモンユナイトはレート帯が同じくらいの人たちとマッチングするのではなく、レート帯が平均的になるようにマッチングされているようです。なのでレート帯が高い人、つまりPSが高い人が自然的にチームを引っ張るようにしないと勝ちにくいということです。
とはいえ、レート帯が高くなるにつれ勝利した時に上がるポイント数が減少するため、ソロマスでいけるレートの限界は1500~1600ぐらいかなと思っています。

僕が潜っている1400~1450帯は勝ったら8か9、負けたら13~15下がります。
勝手な結論ですが、ソロマスは限界はあるものの行けるところまではいける!と思っています。ソロとフルパは完全に別競技なので、ソロで勝ちたい人はソロの戦い方を身に着けるのが大事です。
キャリー能力の高いポケモンを使う
まずレートを上げるためにはやはりキャリー能力が高いポケモンを使うのが一番です。
ここで言うキャリー能力とは、ステータスやサンダーなどを奪う能力、場を制圧する能力のことです。つまり、キャリー能力が高いと、ユナイト技などで不利な状況を一人で変えてしまうことがあります。
現在の環境のキャリー能力が高いポケモンと言えば、やはりカメックスでしょう。耐久能力から火力まですべて一級品の壊れポケモンです。

他にはルカリオ、ゼラオラなど1対複数人の状況を打開できるポケモンが強いです。アタッカー枠では最強のユナイト技を持つウッウもおすすめです。

もうこうダンベルルカリオは正直カメックスと並ぶくらい強いです。対策のしようがないです。
ポケモン選択画面になったら最速でキャリー能力の高いポケモンを選びましょう。
味方のレート帯と動きを確認する
ここからは少しでも仲間ゲーというものを避ける考え方をしていこうと思います。
まず、僕は対戦が始まる前の準備時間で味方のレート帯と使うポケモンついて確認しています。レート帯はチーム全員がソロの場合、上からレートが高い順に並ぶようにされている説が濃厚です。
自分は最初に味方のレート帯を見て、カメックスなどの重責を任せられそうならワタシラガといったサポートを、不安だと思ったらゼラオラなどを選択しています。

僕はルカリオを持ってないので少し編成の幅が狭いです。弱体化来そうだから買うのが怖いです

この編成の場合、今の環境はアブソルがそこまで強くないので、PSが高くないと厳しい場合があります。実際に序盤に相手のカメックスに蹂躙され、カジリガメを2体取られました。
なので後半になったらファームを多めに行い、後半のサンダー戦までにレベルを上げるようにします。これはレベルで負けている側の基本ですが、中央エリアのポケモンが機能してないなと思ったらルンパッパなどの野生ポケモンも取ってしまいましょう。
味方の動きがあまりよくなく、相手に勝てないなと思ったら一か八かで最後のサンダー戦でラッシュをかけましょう。エネコのしっぽを持っていればサンダーを取れる確率が上がります。
レート帯だけで人を判断するのはよくないですが、信じれるのは自分だけです。
クイックチャットで指示を出す
味方の動きがだめなら味方にたくさん指示を出しましょう。目の前の事で集中してカジリガメ戦に間に合わない人がいるのは日常茶飯事です。特に劣勢の時は仲間が集まりにくいです。
なのでカジリガメ戦がくるたびに毎回集合と指示をしましょう。これだけで味方の動きが変わる可能性があります。ラッシュの判断の時はドンドン行こうの合図を出すのも効果的です。
僕が一番大事だと思うのはゴールエリアを守ろうの指示です。サンダー戦の直前は一番ゴールを狙いに来るタイミングなので、味方にしっかり指示を出してあげましょう。

少し操作が難しいですが、慣れればすぐにカーソルをあてられるようになります。
ユナイトがうまい人ほどマップを見る時間が多いです。味方の動きをこまめに確認し、適切な指示をだしてあげましょう。これだけで勝率は上がっていきます。しっかり使用しましょう。
自分の立ち回りを見直す
これまでは味方を動かす話をしてきましたが、やっぱり一番大事なのは自分がうまくなることです。
自分が間違った固定概念を持っていれば、逆にチームを敗北に導いているかもしれません。ただ、自分の立ち回りを見直すというのは難しいです。
まず僕は敵に倒された理由について見直し始めました。単に敵がうまかったとかキャラが悪かったとかではなく、立ち位置は合っていたか、体力は十分にあったかなど、振り返る点はたくさんあります。
あとはカジリガメやサンダーなどのポケモンをなぜ取られたのか、敵ゴール前での撤退や突っ込む判断など、見直す点はたくさんあります。これが”MOBA”の難しいところです。
少しずつ立ち回りを変えて上達していけば味方運など関係なくレート1400はいけます。ただしかなりの時間と労力が必要なのでめげずに頑張りましょう!

自分は650戦ほどでレート1400になりました。同じキャラばかりでは飽きるので、シーズンが終わるまでは色んなキャラを練習するのもありです。
分からない点や質問があればコメントやTwitterのDMで対応します。
最後まで閲覧していただきありがとうございました!明日はフルパとソロの違いについて上げたいと思います。また次回お会いしましょう!
コメント