こんにちは、あとさんです。
今回はジンのスキルやアイテム、立ち回りについて初心者向けに詳しく解説していきたいと思います。
ジンは他のADCと比べて少し特殊な立ち回りをするので使ってて楽しいです。ぜひ今回の内容を参考にしてください。
目次
ジンはどんなチャンピオン?
まずジンはどんなチャンピオンなのかについて軽く解説します。
ストーリー上ではアイオニア出身の連続殺人犯で、殺人を芸術であると信じているサイコパスです。
LOLの中でも屈指の悪人です。こういうキャラ、嫌いじゃありません。
ジンはデュオレーンを担当するADCです。一応トップレーンでもやれないことはないですが基本的にはデュオレーンです。
ジンの最大の特徴はパッシブで増加攻撃速度が攻撃力に変換されるという能力があります。アイテムで攻撃速度を早くしても攻撃速度は変わりません。
また、ジンは通常攻撃4回ごとにリロードを挟む必要があります。その代わり、最後の1発は必ずクリティカルになり、大ダメージを与えることができます。
さらに、最後の1発だけでなく、クリティカルが発動した時には移動速度が増加します。ブリンクスキルがないジンはこの移動速度が非常に重要です。
スキルは結構サポート向けなものが多く、スロウやスネア効果を付与したり罠を設置したりと若干サポート気味の性能をしています。
まとめると移動速度やクリティカルが重要で、リロードがあるので立ち回りは少し癖があるといった感じです。でもこれが楽しいんですよね。
ちなみに、ジンの強さの評価は個人的には普通だと思っています。バーストダメージは優秀ですが、持久戦になるとどうしても弱くなります。エズリアルやヴェインなどの高性能チャンプに比べると少し弱さを感じてしまいます。役割は違うので一概に弱いとは言えませんが。
スキルの解説
次にスキルの解説をしていきたいと思います。

左からPQWERとして解説していきます。
ADレシオとAPレシオは赤色と青色で表記します。
パッシブ | 効果 |
P:この銃の名は「囁き」 | ジンの銃「囁き」は4発ごとにリロードが必要で、発射間隔が固定されている。(攻撃速度は攻撃力に変換される)。最後の弾丸はクリティカルとなり、対象の減少体力に応じた物理ダメージ(レベルによって増加)を追加で与える。「囁き」がクリティカルを発生させると、ジンは2秒間増加移動速度(10%+攻撃速度1%ごとに0.4%)を獲得する。 クリティカル率と増加攻撃速度で攻撃力が増加する。 |
ジンは4発という弾数制限や攻撃速度が変わらないというデメリットがある代わり、AA1発の威力はトップレベルです。
クリティカル時に移動速度が上がるのでそれを利用してスキルを避けたり立ち位置を変えたりするのがジンの動き方です。
また、相手の減少体力に応じてダメージが増加するので、レーン戦では体力が同じ程度なら強気に出れたり、集団戦で体力の低い敵をワンショットすることができます。
スキル | 効果 |
Q:「爆ぜ狂う果実」 | 敵に特殊なグレネードを投げて物理ダメージ(基本ダメージ+40%+60%)を与える。グレネードはまだ命中していない対象に向かっては寝る。グレネードは対象をキルするたびにダメージが35%増加する。 レベルによってクールダウン短縮、基本ダメージ、ADレシオが増加します。 |
Qはミニオンクリア力が非常に優れたスキルで、ミニオンの体力を調整してあげれば4体まとめて処理することができます。また、ハラスとしても優秀です。また、QはAAキャンセルでよく使われます。
使いやすい万能スキルですが、序盤はマナコストだけ気をつけましょう。
スキル | 効果 |
W:「死者への狂奏曲」 | 長射程の弾丸を発射する。弾丸は最初に命中した敵チャンピオンに物理ダメージ(基本ダメージ+50%)を与え、それまでに命中したミニオンとモンスターにも75%のダメージを与える。直前の4秒間に「女神の足跡」、または自分か味方の攻撃が対象のチャンピオンに命中していた場合はスネア効果を付与し、ジンの移動速度がクリティカル発生時と同様に増加する。 レベルによって基本ダメージとスネア効果時間が短縮します。 |
Wは基本的に味方のCCに合わせて使用します。CCチェインによって敵の体力を削るのがレーン戦ではとても強いです。
しかもWはミニオンやモンスターを貫通し、移動速度まで上がるという高性能。少し離れていてもスネアが与えられればすぐに攻撃に参加できます。
ただ、このWは当たり判定がかなり小さく、味方のCCに合わせたりしないと当てるのはかなり難しいです。Wのエイムは非常に重要になってきます。
スキル | 効果 |
E:「女神の抱擁」 | インビジブル状態の「女神の抱擁」を設置し、その上を通った周囲の敵を可視化する。敵に30%のスロウ効果を与えてから、魔法ダメージ(基本ダメージ+120%+100%)を与える。 自身が敵チャンピオンをキルすると、その場所に「女神の抱擁」が発生して爆発する。 チャンピオン以外のユニットおよび直前に別の「女神の抱擁」からダメージを受けていたチャンピオンには65%のダメージを与える。 レベルによって基本ダメージが増加します。 |
Eは罠を設置し、踏んだ敵を可視化してスロウにするというものです。視界を取るのに利用したり、相手の退路をふさいだりと使い勝手の良いスキルです。
ただ、スロウ効果があってもまっすぐ歩かれるとダメージは受けません。Eのダメージはとても高いですが、当たったらラッキー程度に考えましょう。
2枠まで保持できるので暇なときに設置していきましょう。
スキル | 効果 |
R:「終演:フィナーレ」 | 詠唱して4発の特殊な弾丸を長射程、扇翔に発射することができる。弾丸は貫通せず、最初に命中した敵に0.75秒間80%のスロウ効果を与えて物理ダメージを与える(基本ダメージ+25%)。 この物理ダメージは対象の減少体力1%ごとに3%増加する。4発目の弾丸はクリティカルになり200%のダメージを与える。 詠唱をキャンセルするにはキャンセルボタンをタップする。 レベルによってクールダウンが減少、基本ダメージが増加します |
Rは超広範囲に4発弾丸を放つという効果です。体力が減少している敵に対して大ダメージが出るので仕留めそこなった敵に使用したり、味方の援護をしたりするときに使います。

弾が当たった敵にはスロウ効果がつくので、1回当てたら2回目から当てやすくなります。4発目は超大ダメージなので気合いで当てていきたいです。

また、敵チャンピオンは貫通しませんが、ミニオンは貫通します。
ルーン・アイテムの解説
次に、ルーンとアイテムの解説をします。
現在、ランキング1位が使っているビルド・ルーンは以下の通りです。

一般的に使われているビルドはクリティカルビルドで、ジンの強みを強化しています。
必須なのはインフィニティエッジ、ラピッドファイアキャノン、モータルリマインダーです。この3つは外せないですね。
ストームレイザーやブラッドサースターも十分強いですが、この代わりに移動速度を上げる妖夢の霊剣や蘇生効果のあるガーディアンエンジェルを積んでいる人も多いです。
ルーンは単発火力の大事なジンはフリートフットワークを積みます。レーンの安定性も上がるジンと相性のいいルーンです。
他は凱旋、魔除けのオーブ、パックハンターが多く使われています。サポート役もできるジンはアシストを稼ぐのも得意なのでパックハンターが使われています。
他にはウィークネスや甘党などのルーンも多かったです。
立ち回りの解説
ジンの立ち回りについて解説していきます。
ジンはブリンクスキルはないものの移動速度がかなり早いので、育っているかつ味方がいればかなり強気に立ち回ることができます。
コンボ
まずはジンのコンボから解説します。ただ、コンボと言ってもほとんどAAキャンセルですが。
- AA→Q→AA
- AA→Q→AA→W→AA
- E→W
- R→W
AA→Q→AAは一番簡単なAAキャンセルです。基本的にはこのコンボで敵を倒していきます。レーン戦でも超重要です。これにWもつけれますが、Wは当てるのが難しいのでできたらいいな程度に。
Eのダメージはかなり高いので敵がEを踏んだ後にすぐWを当てればEも当たり大ダメージになります。
Rを当ててスロウを付与し、その間にWを当ててスネアにするというコンボもあります。使える場面は少ないですが覚えておいて損はないです。
また、AAの間にEを挟むことでさらにAAキャンセルができます。敵の退路にEをおけたら完璧です。メレーチャンピオンと戦う時は足元に置くのも有効的です。
ジンはAAキャンセルを使うだけなのでコンボは非常に簡単です。ただ、銃弾の数には注意しましょう。
レーン戦はハラスとプッシュ
ジンはQによるミニオンクリア力があるため、ウェーブをプッシュすることになります。ウェーブをプッシュしてレベル先行を見据えるのが最初のポイント。
味方がCC持ちのチャンプならレベル先行して味方のCCからWを繋げて大ダメージを狙えます。野良でこの動きは高ランク帯ではないと厳しいですが、レベル先行は狙っていきましょう。
そしてジンはハラスも得意です。Qをミニオンに当てて敵チャンピオンに跳ね返させたり、通常攻撃を入れにいったりすることができます。
通常攻撃を入れるハラスはフリートフットワークをうまく使いましょう。基本的に4発目のクリティカルをフリートフットワーク付きで相手に攻撃していきたいです。
また、フリートフットワークを3段目で発動させ加速し、4発目を当てるという方法もあります。この方法はブーツを購入していると結構使いやすいです。
フリートフットワークの回復があるのでハラスは積極的に行っていきたいです。
あと、ジンは相手の体力が減っているほど強いのでガンクに注意して強気に立ち回りましょう。
集団戦はヒットアンドアウェイ
ジンは4発という弾数制限があるのでずっと継続的にダメージを出し続けることはできません。なので、集団戦では、敵に近づいてバーストを叩き込んで、リロードになったら一度引くという立ち回りが強力です。
安全圏でWやRで支援しつつ、近づいてバーストを叩き込む、これがジンの戦い方です。
また、自分が育っている時は敵をゾーニングしたりして圧力をかけるのも有効です。ラピッドファイアの射程を生かしてどんどん圧をかけましょう
4発目でポークする
集団戦前ではミッドレーンのウェーブを処理しつつ、ラピッドファイアキャノンの射程を生かした長距離ポークで敵を削るのが理想です。
4発目にこだわる必要はないですが、ラピッド+フリートフットワークの2つが揃った時にポークしていきたいです。このポークはリスクが低く、敵に一方的に大ダメージを与えられます。

またHPの低い相手がいるなら4発目を維持しておくのもいいです。4発目+ラピッド+フリートは柔らかい敵なら残り30%を一撃で削ります。
敵を倒すと足元にEが発動するので、残りHPの少ない敵から順にたおしていきたいです。
最後に
今回の記事は以上です。いかがだったでしょうか。
ジンは他のADCとは違い単発の火力がトップレベルで高く、持ち前の移動速度を生かして敵のスキルを避けながら戦うチャンピオンです。
クリティカル時の移動速度は一度使えば好きになるはずです。興味を持った方はぜひ使ってみてほしいです。
立ち位置だけでなく、WやRのスキルショット精度も重要になります。ランクを上げるには十分な性能はあると思うので、練習して勝率を上げていきましょう。
コメント