こんにちは、あとさんです(@atosan112)
今回は次に開催されるジェミニ杯だけでなく、これからのチャンピオンズミーティングでどちらのリーグに所属すればいいかを、個人的な意見話していこうと思います。
ちなみに僕は前回のタウラス杯はオープンリーグで参加し、無事優勝することができました。

グレードリーグに出るメリット・デメリット
まず上級者向けのグレードリーグに出場するメリットとデメリットについて話していきます。
まずはメリットから
- ウマ娘の育成上限がない
- 勝利時の報酬が多い
- デバフなど、様々な戦術ができる
こんな感じでしょうか。
ウマ娘の育成上限がないのはメリットと呼んでいいかはわかりませんがw
グレードリーグといったら勝利時の報酬の多さですよね。ジェムのほかにも限定のプラチナ称号までもらえます。

次にデメリットを見ていきましょう。
- 敵が強すぎる
- キャラが揃っていないとかなり厳しい
- 最終ラウンドに行けない可能性がある
このデメリットは仕方ないですね。
グレードリーグには査定がA+やSランクといった猛者がたくさんいるので、連勝ができず報酬が少なかったり、期間内に最終ラウンドまで上がれない可能性があります。
グレードリーグは一言で表すと、いい馬を作れば報酬はたくさんもらえるし、逆に報酬が少ない可能性もある、といった完全実力主義のリーグです。

オープンと比べても連勝は難しそうです。
ただし、無課金や微課金だからと言ってグレードリーグには出れないというわけではありません。
育成する期間はあるので、回数さえ重ねればそこそこ戦える馬は作れます。記念受験みたいな感覚でやってみるのも全然ありです。
オープンリーグに出るメリット・デメリット
続いてオープンリーグ出場のメリット・デメリットについて話していきます。
まずメリットから。
- グレードリーグよりかは勝ちやすい
- 編成が弱くても育成できる
- 報酬が安定しやすい
この中でも、編成が弱くてもいい育成ができるというのが一番のメリットで、自陣がすべてBランクのサポートでもそこそこ強そうな馬は作ることができます。


続いてデメリット。
- 報酬がグレードリーグと比べると少ない
- 育成ランクに制限があるため、気を配って育成しなければならない
- 育成にある程度のコツがいる
このデメリットのなかでも、育成ランクに制限があるというのがポイント。
初心者用のメリットのようにも感じられますが、このポイント後に後述する「初心者狩り」へとつながったのです。

ここでいう初心者狩りは、意図してやっているわけではありません。
オープンリーグを一言でいうと、初心者にもおすすめだが、育成ランク以内で強い馬を作らないと勝てない、といった感じです。
育成ランクギリギリで育成するとは、簡単に言うと、いらないステータスやスキルはつけず、本当に必要なものだけを獲得して育成していく、ということです。

前回のタウラス杯で育成ランク未満でいつも通りに育成した人がきちんと育成した人にボコボコにされるといった現象が起きました。
この現象がオープンリーグが「初心者狩り」といわれる原因になったんですね。
各リーグの報酬&おすすめの出走リーグ
育成ガチ勢が多く集うグレードリーグかBランク育成ガチ勢が集うオープンリーグ。
勝ちにくいが報酬は多いグレードリーグ
勝ちやすいが報酬は少ないオープンリーグ
メリットやデメリットだけではなかなか決めがたいものがあるので、報酬について見ていきます。
オープンリーグを5戦中5勝としたときに、グレードリーグは何勝すればオープンリーグより得できるのかを比較してみます。
今回はジェムだけを比較します。基本的にジェムの数が同じときはグレートリーグよりオープンリーグのほうがサポートptやマニーが多くもらえます。
・ラウンド1
参加報酬 | 1勝 | 2勝 | 3勝 | 4勝 | 5勝 | |
グレードリーグ | 10 | 20 | 20 | 30 | 40 | 50 |
オープンリーグ | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 |
・ラウンド2(グループA)
参加報酬 | 1勝 | 2勝 | 3勝 | 4勝 | 5勝 | |
グレードリーグ | 20 | 30 | 40 | 50 | 75 | 150 |
オープンリーグ | 15 | 20 | 30 | 40 | 50 | 100 |
・決勝ラウンド(グループA)
3着 | 2着 | 1着 | |
グレードリーグ | 900 | 1200 | 1500 |
オープンリーグ | 400 | 500 | 750 |
・決勝ラウンド(グレードリーグはB、オープンリーグはA)
3着 | 2着 | 1着 | |
グレードリーグ | 500 | 750 | 1000 |
オープンリーグ | 400 | 500 | 750 |
ざっと並べてみましたが、一番大きく差が出たなと思うのは決勝ラウンド。
グレードリーグは決勝ラウンドのグループAに入るだけでオープンリーグよりも報酬がいいです。
ちなみにラウンド2のオープンリーグAとグレードリーグBの報酬は全て一緒です。
オープン用にどれだけ強い馬を作っても育成ランクに上限がある以上、運で負けてしまうことも多いので、基本的に5連勝を続けて出すというのは厳しいと思ってください。
僕は2ラウンド目では勝率95%でした。ただし、初回ということもあり、このレベルでジェミニ杯に臨んでもこの勝率は出せないと思います。
これらの報酬の話を加味した上で個人的な意見を言うと、
普段根性育成以外でA+以上を取れる方や、強いSRサポートの完凸が大体そろっている方、チーム闘技場でクラス6を維持できている方はグレードリーグ
初心者の方やグレードリーグで戦える自信がない方、キャラが揃っていない方はオープンリーグ
というのが個人的な意見です。

キタサンブラックの完凸を自分で持っている方レベルになると決勝ラウンドはかなりの確率でいけると思います。
グレードリーグは先ほど書いた条件が大体あてはまっていれば決勝ラウンドAグループまで勝ち上がれると思います。
まだ僕はどちらのリーグに出るか迷っていますが、グレードリーグに挑戦してみたい気もします。
おまけ:ジェミニ杯の育成はかなり難しい
どちらのリーグに出るべきかの基本的な結論は話しましたが、今回のジェミニ杯のレベルは相当高くなると思っています。
ジェミニ杯3200mのスタミナ勝負レースになります。
京都レース場、春、右回りなどといった条件があり、簡単に言うと「天皇賞・春」と同じ設定になっています。

今回グレードリーグに出る方は安定させるならスタミナは1100以上、金の回復スキルが二つ以上は必要だと言われています。
今回もナイスネイチャなどのデバフ戦術がでてくるので、スタミナは大量に必要になります。
もちろんそれだけでなく、スピードやパワーも上げ他のスキルもとっていかなければなりません。

Twitterでジェミニ杯と調べたら化け物揃いで勝てる気がしません。
一回試しに作ってみましたがかなり難しいですね。
たずなさんを抜いてスタミナ枠を入れたいけどマンハッタンカフェは完凸してないし、タマモクロス入れるのも違うんだよなぁ…


ただ試行回数をこなせばさらに強くなるので、この編成でA+以上はいけそうですね
全員が化け物レベルではないと分かっていても、グレートリーグのレベルの高さには驚かされます。
スーパークリークやサトノダイヤモンド、SRのマンハッタンカフェ完凸など優秀なスタミナサポートを持ってないと今回はかなり厳しいと思います。
しかし、前回のタウラス杯でこのハイレベルなグレードリーグの最終ラウンドAグループを無課金で優勝した人もいます。
僕はオープンに逃げると思いますが、ぜひ皆さんは諦めずにグレードリーグを目指してみてください!では!
コメント