こんにちは、あとさんです。
今回はset6.5のへクステック構成について進行の仕方やアイテムなどを解説していきたいと思います。
へクステック構成は仕組みが分かれば上位を安定して狙える強い構成です。へクステックの特性にナーフが来ましたが、シヴィアにバフが入って現在は追い風です。
簡単なので初心者の方にもおすすめできる構成です。ぜひ参考にしてください。
へクステック6構成とは
まずへクステックの能力や構成について解説していきます。
へクステックの能力は、「6秒ごとにへクステックのチャンピオンにシールドが付与され、シールド持続中は通常攻撃に追加魔法ダメージが乗る」という効果です。

継続的な戦闘が得意であり、キャリー枠にサステインがなくてもある程度シールドにより戦えたりと安定した能力と言えます。

へクステックのチャンピオンは7体います。
1コストが2体、2コストが2体、3コストが1体、4コストが2体
へクステック構成を使うには4コストのチャンピオンからが超重要です。
アリスターはコロッサスのタンク役で、広範囲にスタンを与える優秀なスキルを持っています。
シヴィアは通常攻撃を軸に攻撃するキャリー役で、へクステックとのシナジーも抜群
アリスターがタンク、シヴィアがキャリーと4コストでへクステック構成が完成するので、4コストが出やすいレベル7~8帯あたりが強いです。
最終的な構成は以下の通りです

ヴァイはシナジーとチャンピオン自体が強いため入ります。
レベル8時点でのこの構成が完成形なので、レベル9はあまり強くありません。
紋章が手に入ってへクステック8ができない場合はレベル8で止めましょう。
進行の仕方
次にへクステック構成に行くまでの進行の進め方について解説していきます。
レベルごとに分けておすすめの進行を解説していきます。
序盤(レベル1~4)
まずは序盤から。
覚えていて欲しいのは、へクステック構成はシヴィアのキャリー力によって成り立っています。
なのでレベル6までのへクステックの特性は弱めです。
レベル6まではへクステックの特性に頼らずにアイテムの力で進行していくのがおすすめです。
ただ、レベル4時点でへクステック4ができるのはさすがに強いですが。
基本的にへクステックの特性を無理やり入れる必要はないです。

この画像のようにシヴィアのアイテムを序盤に作って少しでも体力を温存するのがおすすめです。
ケイトリンなどの後衛キャリーに持たせて進行するのが一番いいです。

セジュアニとケイトリンのエンフォーサコンボはかなり強いです。
序盤はできるだけ体力を維持しつつ、50ゴールドを目指していきます。
もちろんへクステックのキャラを集めていくのを忘れずに進めていきましょう。
ノクターンは使わないので基本的に集める必要はありません。
中盤(レベル5~6)
続いて中盤。
レベル5~6時点は一番体力がなくなる時間帯です。
へクステックを目指す上で弱い時間帯なので仕方ありません。
利子を5ゴールド確保しつつ最速でレベル7を目指しましょう。
中盤で大事なのは、いかに体力を温存できるかです。
レベル8の一番強い時間帯まで到達するまでに体力を温存しておかないと不慮の事故で負けてしまうことがあります。

序盤で作ったキャリー∔へクステック4構成で耐えていきます。
ここでどれだけ体力を温存できるかで終盤以降のゴールドの余裕が変わってくると思います。

これだけアイテムもそろって勝ち進んでいたらもう負けなしでしょう。
この構成の進行はケイトリンが強すぎるので最もおすすめです。
終盤(レベル7以降)
最後に終盤のレベル7以降。
ここから徐々にへクステックが暴れ始めます。
レベル7になったら利子5ゴールドを維持しつつスローリロールでコスト4のチャンピオン達をスローリロールしていきます。
このリロールタイミングで体力が欲しいので
レベル7でアリスターを除くへクステック6構成+ヴァイの形で進行していくのがベストです
…と言いたいところですが、タンクアイテムはアリスターに持たせたいのでタンク役が不在になってしまいます。
なので先にアリスターを入れたへクステック6構成を先に完成させてからレベル8でヴァイを入れるのをオススメします。
レベル8以降は完全形になるので、4コストチャンピオン達を星2にしていきます。
ここまでできるとへクステック構成は安定感の塊になり、他の構成には大体負けなくなります。
ただ、へクステックの弱点として、完全形以降強くなるためにはコスト4チャンピオンを星3にするぐらいしかないことがあります。
レベル9は弱いので、レベル8でただリコールを続けて、チャンピオンを星3を目指していきましょう。
おすすめのアイテム
次はおすすめのアイテムについて解説していきます。
アイテムをつけるのはアリスターとシヴィアです。

この画像のアイテムがそのままオススメアイテムです。
シヴィアのオススメアイテムはグインソー、スタティックシヴ、クイックシルバーです。
グインソーやシヴは通常攻撃を用いるシヴィアとのシナジーが抜群です。
クイックシルバーを用いることで妨害を受けずに攻撃し続けられるので優秀です。
グインソーとクイックシルバーは確実に欲しいです。
シヴはジャイアントスレイヤーなどでも代用できます
アリスターのオススメアイテムは正直タンクアイテムならなんでもいいです。
シヴィアのアイテムの方が優先なので、タンクアイテムは出来るアイテムから作っていけばいいと思います。
特にワーモグアーマー、リデンプション、ブランブルベスト、ドラゴンクロウあたりがおすすめです。
また、アリスターはスキルが広範囲なので、モレロノミコンもオススメです。
へクステックに進む基準として、リカーブボウが序盤に出たら進めていいと思います。
この2体にアイテムを付け終わったら、ヴァイやルシアン、または星3になっているチャンピオンにアイテムをつけていきましょう。
おすすめのオーグメント
最後におすすめのオーグメントを解説したいと思います
まず普通に相性がいいのがへクステックの紋章や心です。
これがあればレベル9時点でへクステック8構成が狙える上に中盤でシナジーに余裕ができて強くなるのでおすすめです。
また、通常攻撃時に相手の最大体力割合でダメージを与える破壊光線もオススメです。
通常攻撃多用のシヴィアとの相性がよく火力が上がってgood。
あとは安定感を求めるためにHPを回復できる天の祝福や狩猟本能もオススメです。
シヴィアはアイテム受けが狭いため、素材アイテムをもらえるオーグメントも悪くないでしょう。
まとめ
今回の記事は以上です。いかがだったでしょうか。
へクステック構成は他の大体の構成に有利を取れる構成ですが、もちろん苦手な相手もいます。
苦手な対面には配置で補うしかありません。そこはどの構成も難しいですね。
それでもへクステック構成は1~4位が安定して取れるのが真の強み。
構成の完成形が分かりやすく初心者の方にもおすすめの構成です。
ぜひ使ってみてください。
コメント