こんにちは、あとさんです(@atosan112)。
色々忙しくて記事を書くのが約2か月ぶりとなりました。これからはちょっとずつ書いていこうと思います。
今回の内容は、

・炎獄一節のB20Fがクリアできない
・どんな編成で挑めばいいのか分からない
という方向けに、今回のクエストのwaveごとの特徴、おすすめの編成、武器などを解説していこうと思います。今回のイベントは過去最高難易度のため、対策なしでは全く歯が立ちません。
完全初見の方にもなるべくわかりやすく説明するために画像と動画を多めに用意したので、ぜひ参考にしてください!
内容が少し長くなるので、前編と後編に分けました。後編はおすすめのオトモやクエストでの立ち回りについて解説したいと思います。
初回の奈落の塔の解説もあるので、難易度が知りたい方はぜひ。(今回は3回目です)
waveごとの敵の特徴
まず、今回のイベントの敵の特徴をざっくりとつかんいきましょう。このクエストは3waveあり、すべてがボスというボスラッシュ形式になっています。

まず1wave目。敵が使用してくる攻撃は、火傷の状態異常を付与する全体攻撃と、普通の通常攻撃です。特別火力の高い技はありません。
しかし、このクエストはすべてのボスの耐久力がかなり高いため、火力をちゃんと出しても回復役を入れていないパーティーはここでほぼ瀕死になると思います。回復役がいれば1wave目は簡単に攻略できると思います。

続いて2wave目。敵が使用してくる攻撃すべてが全体攻撃となっており、時間が経過すると攻撃力がどんどん上昇していきます。さらに敵のHPが残り少しになると、攻撃回数が1回増え、さらに凶悪になります。
このボスは攻撃と回復を同時に行いながら、素早く倒すことが求められます。しかも、このボスが倒すときに体力をある程度用意しないと次のwaveで即死してしまいます。

そしてラストの3wave目です。はっきり言っておきますがこのボスは設計ミスレベルに強いです。
まず開始十数秒後にあいさつとして約8~10万程度の攻撃が飛んできます。そのあとは約2万程度の攻撃が続きます。この最初の攻撃を耐えることが最初のポイントです。
もちろん、この攻撃に対する対策はありますのでご心配なく。ある程度ダメージはくらいますが。
僕は2wave目突破で満身創痍になっていたところをこの攻撃で何が起こったのかもわからず散っていきました。下の動画は対策なしで受けた場合です。
しかし、これだけでは終わりません。
敵のHPが残り75%になった瞬間から、全体に30万近くのダメージを出す即死攻撃のカウントダウンが始まります。つまり、このカウントダウンが終わった瞬間に敗北が決定します。

即死攻撃までの時間を測定したところ、倍速なしで3分40秒ほどでした。
この攻撃が来る前に相手を倒し切れば無事クリアです。ちなみに、デバフを積んでこの攻撃を耐えられる人もいるみたいです。武器が揃ってないとできませんが。
先ほども言いましたが、毎回2万程度の攻撃が飛んでくるので、回復もしなければなりません。やってみるとわかりますが、回復をしながら火力を出すのは意外に難しいです。相手が高耐久のなのもあり、半端な火力ではカウントダウンに間に合いません。
これが今回のクエストのすべてです。リィンカネをある程度やりこんでいる人ならわかると思いますが、かなり難しいです。
おすすめの編成の組み方
今回の編成はアタッカー2人、ヒーラー1人という編成が一番安定します。というかこの編成でないと攻略はかなり厳しいと思います。

ここで言うヒーラーは、キャラスキルに回復を持っているキャラのことを指します。最推しはF66xちゃんです。
このクエストでは、アタッカー2人、ヒーラー1人の編成の仕方にも細かく見ると2種類組み方があると思います。
1つ目は、アタッカーにもヒーラーにも自分を回復させる武器をつける。2つ目は、ヒーラーのみが回復を担当するという編成の組み方です。
いままでの奈落の塔シリーズでは2つ目の編成が主流でしたが、今回はそれだけでは回復が追い付かないほど火力が高いです。
なので今回は1つ目の編成の組み方をおすすめします。
ちなみに、ヒーラー役は星3のF66xで十分戦えます。星4がある方はそちらを使いましょう。

フィオもいますが、耐久面が少し弱いので、使う場合はメモリーでしっかり補強しましょう。フィオはF66xと比べて火力は出るので、選択肢としてはありです。ただし、拳かつ水属性の回復スキルを持つ武器は存在しないので気をつけましょう。

今回は星3でお手軽なF66xを中心に解説します。
オススメの回復武器
ここでは、自分を回復するスキルを持っている水属性星4武器を紹介していきます。
- 信義(小型剣)
- 銀雪の牙(大剣)
- Si’F-06(槍)
- 儀礼の祝砲(銃)
- 水骸の愛杖(杖)
この5つが水属性で回復スキルを持っている星四武器です。信義は無課金武器なので、持っている方は他の4つを持っていれば編成が組めると思います。
アタッカー2体の決め方は、回復スキルを持つ武器を得意とするキャラを選択しましょう。できるだけ火力が出るキャラをおすすめします。
例:信義→フレンリーゼ、ラルスなど
ヒーラーの武器は、もっているなら水骸の愛杖一択です。なぜなら、水骸の愛杖は回復スキルと毒スキルを持っており、攻撃力の低いヒーラーでも10万以上のダメージを出すことができます。これ一つあるだけでも攻略難易度が大きく変わってきます。
もし持っていない方は、銀雪の眼という星3の水属性の杖を使いましょう。これでも一応攻略はできますが、その分アタッカーが火力を出さないといけません。

儀礼の祝砲以外はガチャ常設です
もし自分を回復できる武器を2つ持っていない方はかなり攻略が厳しくなると思います。
先ほど紹介した二つ目の編成の組み方を少し変えて、アタッカーの一人は回復武器、もう一人はメモリー等で耐久力を底上げ、ヒーラーは全体回復武器を使用するという編成の組み方も考えないといけません。
一応、全体回復を持つ武器をまとめておきます。
- 神秘石の杖(星4・光・杖)
- 白の矜持(星4・光・杖)
- 覇国の因縁(星4・光・銃)
- 知識の杖(星4・木・杖)
- 艶々の柔玉(星4・木・拳)
- 三翼の杖(星3・木・杖)
- 覇国の宿運(星3・光・大剣)
- BSE_TypeMW(真暗・光・杖)
木属性の武器を使うと不利属性になるので、使うなら光属性の武器を使うようにしましょう。
僕は全体回復武器を持っていないので、2つ目の編成を試すことができませんでした。力になれずに申し訳ないです。考え方だけでも参考にしてください!
ちなみに僕がクリアした時にの編成はこちらです。ヒーラーの武器は先ほど紹介した銀雪の眼です。

目標にすべきステータス
今からは、どのくらいステータスを伸ばせば敵の攻撃を耐えられるのかを解説していきます。解説というよりかは結論だけですが。
耐久面で必要なステータスはHPが13万、防御力が8000程度です。これくらいあれば、問題なく耐えれると思います。
実際に使ったアタッカーのステータスはこちらです。ヒーラーは防御に全振りして問題ありません。


このステータスを達成するために一番おすすめのメモリーは、「若き賢王の帝王学」シリーズです。3つそろえるとシリーズボーナスでHPが25%アップするので、非常におすすめです。
そして、一番重要なのが、耐久面のステータスを伸ばした上で、限界まで攻撃力を上げることです。
2waveと3wave目のボスを素早く攻略するために、できるだけ火力を伸ばしましょう。クリ率やクリダメを上げるのも有効です。
クリティカル関連を上げておくと、キャラスキルでの火力が大きく変わってきます。

フレンリーゼに争いの契機シリーズを使っているのは、1wave目の火力が低いのと、メモリー厳選を終えてクリ率とクリダメがかなり上げれていたからです。
ヒーラーが毒武器でなければアタッカーの火力がより必要になります。上のステータスまで火力を伸ばすと少し余裕はできますが、限界まで火力を伸ばしましょう。
まとめ
少し長くなりましたので、前編はここまでです。今回の記事の内容をざっくりまとめると、
- 敵は高耐久&高火力
- 自分で回復できる武器を使い、回復しながら戦う必要がある
- HPと防御力をある程度盛り、あとは火力に全振り
といった感じです。これを意識して編成を組んでいきましょう。しかし、まだこれだけでは今回のクエストはクリアできないかもしれません。意識すべき点はあと少しあります。
オススメのオトモ、戦闘での戦い方をまとめた後編を明日までに投稿するので、ぜひ後編も見に来てください。
わからないことがあれば、コメント、Twitterのdmに送ってくれれば対応します。
今回の記事は以上です。閲覧していただきありがとうございました!後編もぜひよろしくお願いいたします!
PS.後編出しました。
コメント