こんにちは、あとさんです(@atosan112)
今回は9月17日から開催された「奈落の塔:闇窟一節」の最後、B20Fの解説をしていこうと思います。今回で4回目の奈落の塔シリーズですね。
前回の奈落の塔が難しすぎたので今回の難易度は下げてほしいという意見や、まだ上げてほしいという意見があって、イベントが来る前からかなり楽しみでした。前回の難易度をもう一度知りたい方はこちらをご覧ください。
waveごとの敵の特徴
とりあえずざっくりと敵の情報を解説します。今回も3waveともすべてボスのボスラッシュ形式になっています。

まず1wave目。全体攻撃を使用して、自身を回復するスキルを打ってきます。回復するからと言って別に強いわけではなく、しっかり火力を出していればまず負けることはないです。

次に2wave目。このボスは少し厄介で、全体攻撃はもちろん、暗闇の状態異常を付与してくるため、攻撃がなかなか通りにくいです。ただ、HPがめちゃくちゃ高いわけではないので、最悪ごり押しでも突破できます。

ラストの3wave目。このボスは1,2wave目のボスに比べるとHPが高く、倒すのに時間がかかります。また、全体攻撃に加え毒を使用してくるので、味方のHPがどんどん減らされます。ただ、前回のような最初の痛すぎる攻撃やカウントダウンの即死はないので、ダメージ軽減をするといった攻略のコツは必要ないです。
これで敵の解説は終わりです。前回が強すぎたため今回はそこまで難易度が高くないように感じました。敵の火力自体も前回に比べたら低いので、自分を回復できるスキルを持つ武器を使う必要もないと思います。
おすすめの編成(キャラ・武器)
今回の攻略でおすすめの編成はヒーラー1、アタッカー2の編成です。先ほど言った通り敵の火力もそこまで高くないので、ヒーラーに全体回復ができる武器をつけてアタッカーを支援する編成が一番いいと思います。
ここで言うヒーラーはキャラスキルに回復スキルを持つキャラの事です。

敵の火力が低いと言っていますが、メインクエストなどと比べたらレベルが違うほど火力は高いです。
自分を回復できる武器は光属性は少ないです。全体回復武器で足りるので使う必要もありませんが。
現時点で全体回復ができる武器は以下の通りです。
- 神秘石の杖(星4・光・杖)
- 白の矜持(星4・光・杖)
- 覇国の因縁(星4・光・銃)
- 知識の杖(星4・木・杖)
- 艶々の柔玉(星4・木・拳)
- 三翼の杖(星3・木・杖)
- 覇国の宿運(星3・光・大剣)
- BSE_TypeMW(真暗・光・杖)
- 金翅・翼角(星4・光・大剣)
一番下の金翅・翼角は今開催されているガチャの新武器で、全体回復スキルと相手の攻撃力を下げるスキルを持っていてかなり強いです。大剣なのでアタッカーの武器ですが、全体回復武器なら持たせても問題ないです。
今回の敵の属性は闇属性なので、できれば光属性の回復武器が好ましいですが、持っていなければ木属性の回復武器でも大丈夫です。もちろん耐久力は落ちますが。
ヒーラー役には上記のどれかを装備させればOKです。アタッカーの武器のオススメは相手へのデバフがある武器がいいですが、なくても問題ないです。火力の出る光属性の武器を使いましょう。
おすすめのキャラですが、2wave目に暗闇が来るということで、状態異常を回復できるスキルを持つキャラを入れるのが一番おすすめです。ですが、今のところDOD3コラボのフィオと今回のガチャで追加されたアケハの2体しかいないので、持っている方は少ないと思います。

全然必須ではないので持っていない方はヒーラーには安定のf66xを入れて、アタッカーは一番火力の出るキャラを入れましょう。
ちなみに、僕が最初にクリアした編成はこちらです。

おすすめのオトモ・メモリー
次におすすめのオトモとメモリーについて解説していきます。
オトモは暗闇遮断を持つオトモが1枠で、残りの2枠は合計でHPを30%回復できるスキルを持つ書物型の血ト贄と最近追加された機械型のポッド模型機を入れるのがおすすめです。 ポッド模型機は閃光支援も持っているので、絶対に入れましょう。
暗闇遮断を持つオトモは圧倒的に書物型の白の書がおすすめです。スキルで味方の攻撃力を30%上げてくれて非常に強力です。
メモリーは回復スキルでの回復量を上げたいため、HPの上がるメモリーがおすすめです。 「若き賢王の帝王学」シリーズはボーナスで3つそろえるとHPが25%上がるので一番おすすめです。

立ち回り・意識すべきこと
今からは実戦での話になります。
基本的にな立ち回りはすべてのボスで同じで、コンボをつなげて火力を出すだけです。火力を出している間に回復スキルを挟んで回復していきましょう。編成がしっかりしていればこれだけで勝てます。
コンボをつなげる時はアタッカーのキャラスキルを一番最後に押すようにしましょう。20コンボからは火力が一番高くなるので、キャラスキルは一番最後にすることだけは意識しましょう。また、回復のキャラスキルは一番最初に打つのがおすすめです。

回復のキャラスキルを打ってから武器のスキルを打つようにすると少しだけキャラスキルが溜まります。
基本的にオトモスキルは体力が減ったら使っていきましょう。ただ、オトモスキルは使った時にキャラスキルが少し溜まるため、できるだけ3wave目に温存しておきましょう。白の書を使う場合は3wave目まで絶対温存です。
最後に注意ですが、相手もスキルを打ってくるため、自分がコンボをつなげている間に敵のスキルが割り込まれないようにしましょう。途切れると火力が大幅ダウンです。

今回のボスは特別なことは何もしてこないので基本的に殴り合いです。コンボだけ絶対に意識して戦っていきましょう!

僕は武器の回復スキルと攻撃スキルを一緒に打っていますが、別々に打っても問題ないです。
今回の記事は以上です。分からない点や質問があればコメントやTwitterのDMで対応します。
最後まで閲覧していただきありがとうございました。また次回お会いしましょう!
コメント